最近、ちょくちょく耳にするようになった「3Dプリンター」という言葉ですが、数年前から着実に産業界や医療業界では普及し始めています。3Dプリンターとは、普通のプリンターが平面なのに対して、立体で複写できることをいいます。家庭用のインクジェットプリンターは細かいインク粒子を紙に吹き付けてコピーします。3Dプリンターはインクの代わりに、樹脂や接着剤の入ったインクを使って何層にも分けてコピーを積み重ねて複写物を作ります。しかも、ただ単に積み重ねるのではなく、高級な機種では内部までコピーによって再現することができるのです。

 吹き付ける素材によっては、実物の固さや色まで再現できますので、試作品を作ったり、手術前に手術する臓器の立体コピーを作成して、手術のシミュレーションをしたり患者さんに説明したりすることで使われ始めています。

 3Dプリンターは1億円を超えるものから、お気に入りのフィギュアが複製できるような量販店でも売られ始めている十数万円の廉価版まで登場していますが、立体物を作るための3Dデータを作成するには、360度撮影できるような専用のスキャナーやある程度熟練した技術が必要です。

 とはいえ、普及は急速に進んでいます。ある調査では2012年の世界市場規模は前年比28.6%増の22億0400万ドル(約2,159億円)が、9年後の2021年には約5倍の108億ドルに膨らむと予測していて、活用範囲は確実に広がっていくようです。(つづく)

(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)