丸山真男の「日本の思想」をヒントに現代の問題を考えてみよう。いわずと知れた政治学者の丸山真男。日本古来の思想や漢学、西洋哲学、歴史などに関する造詣が深く、というより研究し、政治思想史の専門家でありつつも、市民運動の礎にもなった人物。私の尊敬する南原繁東大総長の弟子のひとりでもある。
 さて、丸山は、この本のなかで、科学と文学・芸術の関係について述べている部分について少し長いが引用してみよう。

「理性的、合法則的なものをどこまでも追求して行く根源の精神的エネルギ-はかえつてむしろ非合理的なものである。科学の世界と芸術の世界を、ただ、一方を普遍性・法則性・概念性において、他方を個体性・非合理性・直感性において規定するだけでは、両者~一部略~いなむしろ神聖不可侵の理論体系を享受する精神的姿勢はもう一つ深いところでは、その完璧主義によって神聖不可侵の美的作品と感応する態度とまさに表裏の関係でつながっている」と述べられるのである。
そして、さらに哲学者の三木清の言明で「知性の弾力は仮説的に動き得るところにある。この点で知性は空想に似ている言えるであろう。否、この点では知性は空想によって助けられねばならず、逆に空想も知性によって助けられなければならない」といった叙述を引用しているのである。

科学と文学・芸術との関係は相関関係あるいは相補関係にあり、いずれか一方では学問として成り立ちにくいということを彼は言いたかったのである。

時代は少し下りノーベル賞作家大江健三郎は、その著作の中で反原発を一貫して主張しているが、想像力を働かせて核の悲惨さを考えてみれば、反核の立場しか、とりえないといった趣旨の発言を繰り返している。

今回の震災被害で復興が最も遅延している地域は壊れた原発から漏れ出した放射能の被害が大きい所だというのは言を俟たない。震災前は原子力学者等関連する研究者たちはこぞって原子力の安全神話に加担していた。科学に空想が必要であり、想像力を働かせれば、科学の知見の結論ももう少し変わったものになったに違いない。ましてや今まさに被害が生じそれが続いている現状がある。

にもかかわらず、原発再稼働、新建設などということを政府は実行しようとしている。政治は結果責任であるが、現政権の原発推進がこのような被害を招いたのは間違いない。とすれば回復不可能な被害を与えたという前提が正しいのであれば、政策の見直しは当然必要であるとともに、学者達はその見直しに彼らの知見をいかすべきである。
原子力の生みの親アインシュタインも湯川秀樹等の科学者だけではなく哲学者バートランドラッセルなどと一緒に原子力反対運動を後年展開していることも忘れてはならない。科学と文学等が深い所で融合した典型例だったのだから。

1 安 村 税 理 士 オ フ ィ ス
     URL  http://www.yasu-tax.com
     Mail  yasutax1158@gmail.com
消費税に強い税理士
http://www.yasu-tax.com/guide/pg182.html
     〒102-0084  東京都千代田区二番町1 番町ハイム209号
     Tel 03-6272-4690  Fax 03-6272-4691
安村まさき(雅己)
Facebook  https://www.facebook.com/yasutax1158