法人税の税率を引き下げるかわりに
繰越欠損金の控除を半減させる、といった意見が出ているようです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201029027.html
繰越欠損金の控除というのは、7年以内に出た赤字を黒字と相殺できる
といった制度のことで、赤字と黒字を繰り返す中小企業にとっては
税負担を軽減するための重要なしくみのひとつです。
今回の案が実現すると、
表向きは減税(とくに大企業)になるようでいて
実質は増税(とくに中小企業)になる、といった結果も考えられます。
今後の議論に注目したいと思います。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13761)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12435)
- 10年計画(11201)
- 預け在庫・預かり在庫(10973)
- アイディア会議の進め方(10073)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(8012)
- 開業したときは…①/開業届(7624)
- 5S・見える化・多能工化(7535)
- バイタリティー(7249)
- 損益通算(6394)
- 三略会(6390)
- 個人事業か?会社か?(6135)
- 競馬予想(5891)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5701)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5537)
コメント
コメントはありません