旅客機が背面飛行で1900メートルも急降下する
トラブルがありました。
幸い大惨事にはならなかったものの、
急降下がさらに続いていたら
重大な事故につながっていたかもしれません。
これだけの大トラブルだったにもかかわらず
機内の乗客はけがどころか
トラブルそのものにも気づかなかった人が
多かったようです。
夜遅くだったので外の様子が分かりにくかったこと、
遠心力がかかって座席に押しつけられていたこと、
などが原因とのことでした。
大きな問題があっても
本人は意外と気づいていない、というのは
「会社の業績」と「社員」の関係でも
よく見られます。
知らないうちに手遅れになっていた、
もっと早く分かっていれば結果が違った、
といった後悔をしたくないなら、
普段から会社の業績を確認して
自分の置かれている状況を
常に把握しておくことが大切だと思います。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13763)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12453)
- 10年計画(11202)
- 預け在庫・預かり在庫(10986)
- アイディア会議の進め方(10076)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(8013)
- 開業したときは…①/開業届(7626)
- 5S・見える化・多能工化(7540)
- バイタリティー(7252)
- 損益通算(6397)
- 三略会(6392)
- 個人事業か?会社か?(6136)
- 競馬予想(5893)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5705)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5539)
コメント
コメントはありません