新しい取り組みをするさいは
現状を守ろうとする勢力に
必ずと言っていいほど抵抗されます。
現状が良くないという認識はあるけど
昔から慣れたルールだから変えるのも困る、
といった具合で、なかなか取り組みは進みません。
では他の案があるのかというと、
とくにない場合がほとんどです。
おカネがかけられない場合を除くと
結局「めんどくさい」という気持ちが
改善をジャマする大きな問題のひとつ
なのかもしれません。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13696)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12178)
- 10年計画(11144)
- 預け在庫・預かり在庫(10661)
- アイディア会議の進め方(10021)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(7962)
- 開業したときは…①/開業届(7566)
- 5S・見える化・多能工化(7478)
- バイタリティー(7193)
- 損益通算(6336)
- 三略会(6332)
- 個人事業か?会社か?(6071)
- 競馬予想(5839)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5643)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5482)
コメント
コメントはありません