ここ数年間、自動車産業ではハイブリッドカーや電気自動車など、イノベーションが次々と起こっています。なかでも、米国の大手自動車メーカーGM(ジェネラル・モーターズ)の動きに注目すると、そこには今後のビジネスを展開するうえで重要なヒントがみてとれます。かつて、同社はアメリカの自動車ビッグスリー(ゼネラルモーターズ、フォードモーター、クライスラー)の一社として、世界の自動車産業をけん引してきましたが、2009年に事実上の経営破綻に追い込まれました。

 ところが、最近は王座の奪還、復権へ向けて、新たな取り組みとして「次世代自動車の開発」を打ち出しています。現在、自動車産業では「環境によい」「燃費が優れている」といった、ハイブリッド車や電気自動車の開発が花形です。この分野で、GMはトヨタ自動車をはじめとする日本企業に後れをとってしまいました。この先、日本の自動車メーカーが得意とする分野で競争しても、勝ち目は薄くなることが予想されます。そこで、不毛な競争を避けるため、GMが打ち出した策は従来の延長線上にない、全く新しいコンセプトの車でした。

 具体的にどこが新しいのか、ひと言でいうと、もはや自動車は移動するための輸送用機器ではなく、「秘書」のようなパートナーとしての役割を果たす点にあります。目的地までの道案内はもとより、メールの送受信やスケジュール管理など、まるでオフィスの一室にいるように、近くに秘書を置きながら、自動車内で仕事ができるようになります。自動車の役割を変えることで新たな顧客を創造する。これがGMの狙いです。(つづく)

(記事提供者:(株)税務研究会 税研情報センター)