会計事務所の仕事は「金額を確認する」ことが
しばしばありますが
ひとことで「確認する」といっても
いろいろな意味があります。
例えば
請求書の金額と帳簿の金額を「確認する」といった場合、
「請求書と帳簿の金額が一致しているか」といった
『正確性の確認』と、
「請求書の内容や金額、モノやおカネの流れが合理的か」といった
『妥当性の確認』の
ふたつの意味があります。
スタッフに仕事を依頼するときは、
意味の違いをきちんと説明することが大切ですね。
人気記事ランキング
- 中小企業の交際費課税(13895)
- はじめまして!平井会計事務所です<事務所紹介>(12842)
- 預け在庫・預かり在庫(11470)
- 10年計画(11307)
- アイディア会議の進め方(10177)
- 開業したときは…④/青色事業専従者給与に関する届出書(8135)
- 開業したときは…①/開業届(7735)
- 5S・見える化・多能工化(7634)
- バイタリティー(7348)
- 損益通算(6508)
- 三略会(6499)
- 個人事業か?会社か?(6246)
- 競馬予想(5992)
- 「東日本大震災復興特別貸付」、「東日本大震災復興緊急保証」(5827)
- 開業したときは…②/青色申告の届出書(5640)
コメント
コメントはありません

