終戦直後にヤミ市の近くで
青果店を営んでいたお客様が
いらっしゃいます。
当時の社会は混沌としていたそうで
「盗んだ自転車を分解して駅前に並べて売っている人がいた」
「古くなった建物を燃やして保険金で建てかえる人が多かった。
おかげで周辺地域の火災保険料があがった」
「朝鮮戦争中のアメリカ兵はお金遣いが派手だった。
戦地で命を落とすかもしれないので、お金を貯めても意味がないからだろう」
「みんな生きるのに必死だった」
といった話をよく聞かせてくださいます。
今では想像もつかないエピソードばかりですが
昔の日本は今よりもタフでパワフルだったのは間違いないですね。