私が6年間専務理事としてお仕えした元TKC関信越会会長望月宗敬先生がご自身の機関誌「経友スマイル第134号」に掲載された「社長の仕事」と題する巻頭言に、私は強く感銘を受けましたので、ここに紹介いたします。


(望月先生の言葉)

 黒字申告割合は2割台となった。赤字とは・・・もっと簡単に言えば、減価償却費等の現金支出を伴わない費用を超える赤字は、まさに汗水たらし必死に働き、夜寝ている時も経営のことを考えていても、現預金が減少していくことを意味する。今まで泥水をすすりながら爪の先に火を灯すようなして捻出し、そこから税金を払って貯めた貴重な現預金が、2,3年も赤字を出していたら、あっという間に減少していく。赤字の累積は企業の存続基盤をなくすというとは当然だが、たった一度しかない人生を会社に託し、必死に働いてくれる社員を路頭に迷わすことである。経営者は多くの社員の生活を維持し、お客さまの事業の一翼を担い、地域社会に対しても大きな責任を負っていることを忘れてはならない。
 厳しい言い方だが、私は、「本当に社長がやるべき仕事しているのだろうか?」と思うことがある。目先の現業の「作業」に忙殺されていないだろうか?率先垂範も重要だがこれだけではいけないし、内部管理をするのが社長の仕事でもない。
 真に社長のやるべきことは「事業の経営」である。私は会計事務所の会長として多くの経営者と接しているが、伸びている企業には共通の特徴がある。それは社長が「事業の経営」を行っているということである。
 事業経営を続けていると日々いろんな問題が起こる。これに対処するために対応策を検討し方針を決める。そして実行に移す。ここまではどの企業も同じ。
 しかし、ここからが違う。”「約束したこと」 「決めたこと」をやりきれる体質”が結局、黒字企業と赤字企業の決定的な違いとなる。
 「良い会社」は、決めたことの「徹底度合」が違う。「徹底の徹底」である。
甘えは許さず「決めたことをやりきる組織」にすること、これが「社長の仕事」です。


(同意する)

 ただ人が良いだけの人、職人気質の人は良き協力者がいないなら、個人事業であるべき、社員の生活を保障する経営者になるべきではない。私も40年様々な経営者に出会いましたが、小規模を除けば温和であっても厳しさのある経営者がいる企業だけ存続していることに気付きます。


(良き先達に出会うこと)

 経営者は一人で決断し、一人で実行し続けなければならない宿命にあります。そんなぶれない心を維持することは難しい、だから多くの経営者は孤独に耐えられず、易きに流れ、赤字となるのです。黒字でいるには「良き先達」「良きお手本」に恵まれなければなりません。その先達・お手本に教えを請う姿勢があればこそ、黒字企業体質を堅持できるのであります。



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。


 なお、私からのメッセージは・・・・・