毎月第2水曜日は「信州を元気にする会」主催のセミナー「経営力育成実践講座」の日です。今回は「 日本は5年以内に財政破綻の危機 」との時代背景を皆様に私が話しをさせて頂きました。以下がデジメであります。


(欠損法人割合72.8%)

・平成元年までは、50%以上の法人が黒字申告
・以後20年間赤字法人割合が増え続けて、72.8%となっている。
・この2年間は連続して、法人の営業収入が減少している事実は深刻


(事実を隠す体質)

・社会保険料の管理不備は、実務に従事していた職員はその事実を集団意識から隠した
・今回の東京電力・原子力保安院も同様の集団意識で、本当の事実と向き合うことを妨害
・財政破綻の危機は今や常識だが、政治家は有権者に事実を公表していない。


(財政破綻の危機)

・20年前に日本は経済・財政の危機へ突入、以後常態化・悪化し、債務はGDP2倍
・日本は勇気を持って課題解決(歳出削減10%・増税)してきませんでした。
・今日1400兆円の家計貯蓄があり、1000兆円の国債等公的債務を国内で95%賄ってきた。
・少子高齢化による貯蓄取崩、大震災復興資金で、これまで45兆円に30兆円が必要
・政治不信の状況下では財政再建は遅れる、とすればあと数年で、財政破綻となり得る。


(予算不成立 政治不況)

・予算の40%は国債発行で、震災復興資金も国債でとすれば、赤字国債法案成立がカギ
・国会の審議がおくれ、つなぎ法案の期限も6月末で、再度のつなぎ法案が審議される。
・3割自治で地方では、交付金が制限されれば人件費を捻出するのが精一杯で、後の予算執行は停止
・通常の年でも8月にならなければ民間への入札がスタートしないのに、今年はもっと遅れ秋になる


(日本復活のカギ、自社のサバイバル)

・国会財政は大赤字、民間中小企業は7割は赤字で、大震災と政治不況で再建の道は遠い
・この事実を直視し、自社の課題を解消し、黒字経営を実現させる努力こそが大事
・3点が必要
 (1)慌てない、業績が落ちても、起きうることを予測し、一つ一つ策を講じる
 (2)変化を見極める アジアへの生産移転等
 (3)気を緩めない 阪神・淡路大震災では、半年後に被災地以外で倒産多発
・ピンチをビジネスチャンスに変える戦略と努力が必要。


(パワーポイントによる解説)

経営計画の立案と実践 ~大変革時代に儲かる仕組みを考える~



 読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。
 また、外のジャンルについては http://plaza.rakuten.co.jp/taxoffice をアクセスして下さい。お待ちしております。